◆イタリア語で
・borsa (ボルサ)
意味は『バッグ』
・ordinata (オルディナータ)
意味をネットで調べてみると色々出てきました。
片付ける。 整然とした。 きれい好きな。 整理整頓好き。
この、borsa と ordinata を掛け合わせて、ブランド名は
二人を選んだ理由は、身長差(笑)
右の 箕輪純子アドバイザー 158cm
左の 仲野樹里アドバイザー 142cm
その差、16cm!
なので、持った感じがわかるかな〜と思って二人を!
私は165cmなので、仲野アドバイザーと並ぶと
益々大きく見えます。 その差 23cmですもん??
エッ? 子供のおけいこバッグ? それもいいかも!
写真はありませんが、箕輪アドバイザーなんて細くて、
なんとこのバッグを斜めがけもできました。
エッ、私はもちろん無理(T_T)
でも、実は今…斜めがけタイプのバッグも試作中。
とにかく私はバッグで失敗したので、作りたい…
サイズ ・W35×H28(持ち手の下まで)×D16cm。
(縫製幅や素材伸縮により多少のサイズ変動があります。)
本体部分はダブルファスナーで、大きな収納スペースが2つ。
私はトートバッグは、ほとんど使ったことがないんです。
中身を見られたくないからです。
私は電車やバスに乗ることはほとんどないですが、
これだと盗られる心配もありません。
そして、ダブルファスナーにした理由もあります。
ファスナー付きのバッグでも、開けた時…中が全て丸見えになる。
私はそれが嫌なんです。
打ち合わせの書類(A4サイズ)や名刺を、
お財布や化粧ポーチと同じスペースに入れると、
書類や名刺を出す時に、相手に見られる可能性もあります。
私が昔使っていたバッグも、そのようなバッグがあって、
急遽名刺を渡す時に、なんかね、、、ちょっと嫌でした。
なので…
「人に見られていい物」と「見られたくない物」
を、分類して入れたい。
他にも理由はありますが、ダブルファスナーは譲れなかったんです。
使い方はあなた次第!
例えば・・・
一つのスペースには、
お財布や化粧ポーチなどのちょっと見られたくない物を。
もう一つのスペースには、仕事の書類やノートパソコンやiPad。
またはスカーフや子供の物。
お子さんが小さい方は、もちろんマザーズバッグとして!
また、もっと大きな特徴として、
両サイドに4つの大きめサイズのポケットが!
はい! ペットボトルが立ててスッポリ入ります。
私はここにデジカメを入れたり、もちろん携帯も。
サッと出したいからです!
手帳や筆記用具を入れてもいいし!
ファスナーとファスナーの間にも、スナップボタン付きの収納があります。
私は使う時にサッと出したいスカーフや折り畳み傘などを入れています。
つまり…
本体収納はファスナーで開閉する大きな収納スペースが2つ。
ダブルファスナーの間に、スナップボタン付き収納。
外側には出し入れ簡単な、4つの深いポケット。
制作会社の方が、
「ファスナーのスペースは一箇所ではダメですか?」
「外ポケットは2つではダメですか?」
「手間がかかると、その分費用もお高くなるので…」
と、何度も言われたし、私が何かと希望を言うので、
ちょっと嫌がられたのですが、ココは譲れなかった!
そして、私が絶対条件として出したのが、
だってね…私…えぇぇぇぇと、、、言いにくいのですが、
ほら。。。。片付いていないお宅に行くでしょ。。。
するとね、、、、掃除をしていないと、ホコリやら汚れが凄くて、
特にペットを飼われていると、毛 がね。。。
それと、、、、お部屋の匂いが付いちゃう時も。
なので、絶対に洗える素材にしたかったんです。
そんな想いを詰め込んだ、ボルディナーサ。